2013/05/18

シダ病?

こんにちは。
30cm水槽のミクロソリウムに怪しいシミが出来ていました。
シダ病だったら嫌なのでトリミング。
葉焼けの可能性も考えてLED照明に移行しました。
もしかしたら古い葉が枯れてるだけかもしれませんね。どちらにせよ見栄えが良くないので今後の成長を信じてカット。

ボルビティスも枯れかけていたので根茎を残してカット。水上葉っぽかったです。

水草たちを水槽内に戻して・・・こんな感じ。
ボルビティスを丸ハゲにしたので後景がありません。ちなみにモサモサになることを考えてボルビティスは中景辺りに引っ越しました。
LEDにすると光と影のコントラストが強くなって流木がかっこ良く見えますね。
パイプもどうにかしたいなぁ。ガラスパイプ欲しいです。
来週辺りにお店へ行こうと思います。

2013/05/17

1週間経過。

こんにちは。
水槽を立ち上げて1週間ほど経ちましたが、現在とても安定しています。
試験紙で測った結果は・・・
 PH 7.3
 KH 6
 GH 3
 亜硝酸 0
 硝酸 10
程度でした。試験紙なのでおおまかな数字ですが。
アンモニアの測定はしていませんが、水槽が臭くないので許容量かと(笑)
まぁ、私は水槽が立ち上がるまでは足し水だけする方針なので臭くてもよっぽどでないと水は変えませんが。
この水槽の立ち上げ方ってかなり個人差がありますし、こだわってる方も多いですよね。
私もアクアリウムを初めた頃は本などに書いてあるとおり、一週間ごとに水を変えて1ヶ月待ってましたがバクテリアによる分解の仕組みが分かってくるに連れて今の方法にシフトチェンジしました。
他の方の飼育環境などを聞くと全く自分と違うことをやっていたりして面白いです。勉強にもなりますし。

これから徐々に生体を増やして行きたいと思います。
上層には何を泳がせようか悩んでいますが候補としてはアカヒレ、ランプアイ、グラスキャットらへんですかね。あまり主張し過ぎないやつが良いですね。濾過能力的には余裕があると思いますが、コリドラスが入ることを考えて5~10匹位にします。
妄想が広がります(笑)

それではまた。

2013/05/14

照明のお話。

こんにちは。
水槽の方は大分落ち着いてきて、後は立ち上がるのを待つばかりです。

いつものようにアカヒレ可愛いな〜と水槽を眺めていたのですが、ふと照明について考えました。
現在、30cmキューブ水槽はエーハイムの3灯の蛍光灯なのですが、中には陰性植物しか無いことですしLEDにして水面の揺らぎや葉の影などを楽しんでも良いなと。ここで私は疑問に思いました。メタハラやLED照明ではなんで影が出来るんだと。
ということで今回はこの事について無い知識を絞って自分なりの解釈を書きたいと思います。
あくまで私の解釈であって、合っているかは分かりませんのでちょっとしたネタとしてお読みください(笑)

メタハラ、LEDは影が出来て雰囲気が良いとよく言われますよね。
この仕組色々考えた結果、光源が面であるか点であるかの違いだと思うのです。


LED照明は発光ダイオードがいくつか埋め込まれていて、その一つ一つが「点」の光源なわけです。それに加えてLEDは単体の光はそれほど強くなく、基盤に取り付けてあるという構造上指向性が高いです。これによりあまり反射などが起こらず、影が生まれるのだと思います。
これに対して蛍光灯は光源が面になっています。加えて1灯が明るい、LEDとは逆に光が拡散するので反射が多く生まれます。これにより乱反射した光が影となる部分に入り込むのだと考えました。

この仕組みが合っているとすれば分かることがひとつありますね。
そう、LEDは有茎水草水槽には向かないということです。何を今さらという感じですね(笑)でもはっきりと自分なりの理由が発見できてスッキリしました。
要するに発光ダイオードの光は指向性が強い上に弱いので有茎草の下葉は全て影になって枯れます。これはメタハラでも同じなんですよね。正直、メタハラの意外な落とし穴です。高い金出して買ったメタハラでロタラが枯れる。はい、経験者です(泣)
もしどうしてもLEDで育てたいなら大きいボディにダイオードがびっしりのライトが良いですね。そこまでするなら蛍光灯で良いような気がしますが(笑)
まぁそんなLEDも陰性水槽などではいい雰囲気を醸し出してくれるアイテムです。
物には必ず向き不向きがあるので考えながら最善の選択をしたいですね。


どうでしたでしょうか?大分長くなってしまいましたね(汗)
色々間違っているかもしれませんがなんとなく参考になれば嬉しいです。
話は飛びますが、近日中にオトシンなどメンテナンスフィッシュを導入しようと思います。その時はまた投稿いたしますのでよろしくお願いします。
それでは。

2013/05/12

コケ発見。

水もかなり透明になったしアカヒレ達も慣れてきて綺麗に色付いてきたなー。と水槽を観察していると・・・奴はいました。
ヒゲ状のコケがボルビティスにくっついてました。多分ショップから持ち込まれたものですね。このタイプには酢を希釈した液体をかけるのが有効なので早速スプレーを、と思ったのですが無かったので注射器で代用です。
この注射器、海水のカーリー駆除剤、アイプタシアXのやつです。針が太くて地味に使いにくいです(笑)
酢を2倍に希釈してコケにピューッとかけました。これで居なくなってくれるといいんですけどね。

ついでに放置プラケもとい水草ストック水槽の中から種子付きミクロソリウムを見つけたのでプカプカ浮かせて芽が出るのを期待したいと思います。

話は変わりますが、今これがすごく欲しいです。

Canon スピードライトトランスミッター ST-E2
キヤノン (1999-01-01)
売り上げランキング: 17,151
写真を撮るとき基本Canonのデジ一で撮ってるのですが、水槽の写真だとどうしてもシャッタースピードが遅くなってしまって魚とかがブレてしまうのです。ISO感度上げるとノイズが乗りますし。これを使ってストロボを水槽の上部から当てれば綺麗に撮れるんですよね。多分。欲しいなぁ。・・・高いなぁ。

2013/05/10

愛着。

こんばんは。
今日は暑かったですね。玄関のドアを開けた瞬間ムワッとした熱気を感じました。
最近の寒暖の差には付いていけません。

さて。30cmキューブ水槽の様子です。
少し濁りが澄んできましたね。流木のアク抜きのために濾過槽にブラックホールを入れてるのでその副次的効果でしょうかね。ちなみにアンモニア、亜硝酸はまだ検出されてないです。pHは7.2くらい。
アカヒレ達はとても元気で、泳ぎまわったり水流に逆らったりしてます。
石にはそのうちモスを巻いていこうと思います。

ところでみなさんは自分がレイアウトした水槽に愛着を感じますか?勿論わきますよね(笑)
自分も水槽をじっと見つめているとどんどん愛着がわいてきます。
レイアウトをして、翌日見ると気に入らなくて手直しというのはあるあるかと思いますがそれを通り越すと一周回ってこのレイアウトも好きかも・・・なんて思っちゃうんですね。(だからいつまでも上達しない)
まぁでもアクアリウムなんて基本自己満足ですし自分が納得すれば良いかななんて思ったり。楽しんだもん勝ちです。
これからもずっと楽しんで続けていきたいですね。

それではまた。

30cmCube立ち上げ。

はい、立ち上げました。コリドラスやローチ系の水槽にする予定です。
ところで30cmキューブ水槽、一番好きな水槽です。あの小さく区切られた正方形にどんなレイアウトをしようか、システムはどうしようかなど考えるだけでワクワクしてきますね。

今回の流木組みレイアウト+陰性水草にしました。初挑戦です。なぜ今更やろうと思ったのかというと、勿論ただやってみたいというのも有るのですが折角底物水槽にするので底床を砂にしてコリたちが頭突っ込んでモフモフしてるのを見たいためです(笑)
そうなると底床を薄くことになるので水草が植えられない。じゃぁ陰性メインで流木組むかとなりました。まぁこれが初っ端から悪戦苦闘でした。
とりあえず流木を組んで大体の目安を立てます。ココら辺が一番楽しい時間かもしれませんね。
多少スケッチなどでイメージはしていたもののかなり悩みました。この写真も若干安定してない感じがありますね。水草を入れれば多少は安定するだろうと考え次の作業へ。

小粒の溶岩石に水草を括りつけます。地味な内職の始まりです。
完成したところで実際にレイアウトを考えつつ、流木の崩落事故を起こしつつ小一時間。
なんとか様になりましたかね?でも陰性水草の自然な配置が分からないです。でもとりあえずこれで様子見。
まだ水が白濁してますね。今回はストックの飼育水が無いので水の完成が遅いかもしれませんね。パイロットフィッシュとしてアカヒレ5匹が入ってます。この水槽にコリ達が入るのはもう少し先になりそうです。

続きに大まかなタンクスペックを載せておきます。興味のある方は御覧ください。

2013/05/09

再出発。

アクアリウムを初めてから早8年。指折り数えてもうそんなに経っていたのかと自分でも少し驚きました。大学生になり一人暮らしを始めてもやっぱり水槽がないと落ち着かなく、生活費を削りながら少しづつ水槽を増やしていきました。

そんな中先月、3つの水槽を同時にリセットという一大イベントをしまして全ての水槽が空っぽになりました。まぁアクアリストの性と言いますか、空の水槽を見てると水を入れたくなるのです(笑)というわけで昨日1つ水槽を立ち上げて再スタートを切りました。そこでどうせならブログも同時に始めて日々の変化を記録していこうと思い、ブログをはじめました。

このブログではアクアリウムの話題や自分の趣味について書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。